手づくり猫ごはんのコスト

猫の手づくり食というのは、いったいいくらくらいのコストがかかるのか。
先日作った「ささみキャベツごはん」の場合、材料費の合計から猫1匹1日あたりの食費を割り出すと、およそ70.3円。思ったより安い。猫缶(これもピンキリだけど)と大差ない。
猫ごはんの材料費に大きく影響するのは、やはり肉の値段。もし同じレシピで、安いささみの代わりに100gあたり100円の肉を使ったらどうなるかと言うと、猫1匹1日あたりおよそ97円。これでも充分、お手頃価格と言える。
では、「猫、馬を食らう」の回で使ったのと同じ馬肉にしたらどうかというと、1日あたり184円。このあたりから、ペットのごはんとしては割高??
なお、これらの計算は、すべての材料を「底値」で買ったことを前提にしている。私がよく行くスーパーの安売り日や、近所にある業務用食材店(食肉が安い)、野菜の直売所(野菜ひと山で30〜80円とか)などを徹底的に活用して材料をそろえた場合を想定。また、通販で購入したものは送料も含めて計算した。
もちろん材料費だけでなく、このほかに手間と時間というコストがかかる。それがいちばん高くつく。
ペットのごはんって、お金をかければいいというわけじゃないし、逆に安くすませればいいというものでもないんだけど。参考まで。
続きを読む >>
グルーミングはプロレスの序章

眠っているキクを、やさしくグルーミングしてあげているミル。

その間キクは、ミルにもたれて熟睡中かと思いきや、

起きてたりして。

ミル「ちょっとあんた、いきなり何すんのよ。」

ミル「あっ。」

ミル「痛っ。」

ミル「ぎゃーっ!」

ミル「ちょっとあんたーっ!!」
グルーミングは、ときにこうしてプロレスごっこへと発展する。
再会

この間、おじさんと遊んでたあの子にまた会った。
あのときと同じ場所。この日はおじさんはいなかった。(笑)
私が歩み寄っていくと向こうも立ち上がって、
の
び〜。
んっ。
ふぅ。

起動完了。
う、かわいいぞ。

手を差し出すと、自分から首筋をすりつけてくる。人懐こい子だ。
このうちの子なのかな。少なくとも野良じゃなさそう。
名前が知りたい。
Posted by mik at 01:06 AM
|
Comments (9)
|
Trackback (0)
|
Permalink
ささみキャベツ。

【猫メシ・レシピ】
鶏ささみ・軟骨…合わせて900g
レバー・ハツ・砂肝…合わせて200g
卵…2個
ブロッコリー・小松菜・にんじん・キャベツ…合わせて300g
キャノーラ油・えごま油…合わせて50cc
マルチビタミン…10錠
ビタミンC…5錠(5000mg)
タウリンパウダー…小さじ1
卵殻パウダー…小さじ1.5
肉は刻む。野菜はジューサーにかける。あとはひたすらまぜまぜ。
そしてできあがったのがこちら。

違う材料で作っても、見た目はいつも同じになる猫メシ。
ミンチとか、フードプロセッサーでペースト状にした肉を使うと、野菜とまんべんなく混ざって赤褐色になるらしいんだけど、わが家では肉を固形のまま使ってるせいで、それが野菜ソースでコーティングされて(笑)緑色の猫メシになる。


猫たちには好評でした。
えごま油の名誉のために

先日、えごま油でケーキを焼いたとき、私は「えごま油」について、これと言った特長がないだとかマイナーだとか、さんざんな(?)書き方をした。ところが昨日、新聞を読んでたら、「和傘の紙にはえごま油を塗る」ということが書いてあって、ちょっと見直してしまった。
えごま油は、食用に使われるだけではなかったのだ。しかも和傘に使われているとは。日本の伝統工芸をしょって立つ、偉大な油だったのだ。←大げさ
やるじゃん、えごま油。
Posted by mik at 03:10 PM
|
Comments (4)
|
Trackback (0)
|
Permalink
手をつなぐ

何人かの方からいただいたコメントの中にもあったのだけれど、「本日のふとん猫」のミルとキクは、手をつないだまま(?)眠っていた。
Posted by mik at 02:15 AM
|
Comments (6)
|
Trackback (0)
|
Permalink
檻の中の動物の気持ち

ベランダで網戸を張り替えている飼い主を、部屋の中から興味深げに眺めているふたり。
「飼い主、あんなとこで何やってるんだろう?」「さあ?」

このよーに、作業中、終始無遠慮な視線を浴びせかけてくる(笑)。やりにくいってば。
動物園の檻の中の動物というのは、こーゆー気分なんだろうか。

見てるだけじゃなく、ときどき手も出してくる。

「取った。」
…遊んでないつーの。
Posted by mik at 02:26 AM
|
Comments (7)
|
Trackback (0)
|
Permalink
カメラ!カメラ!カメラ!

デジタル一眼レフの購入を考えていたのだけれど、たまたま立ち寄った本屋で手に取った「LOVEカメラ」というムックを見て、トイカメラ熱に火が点きそうな単純なワタクシ。
あのちゃちな画質といいスモーキーな色合いといい、たまんなくキュート。ホルガでもロモでもポラロイドでも、何でもいいから1台買ってみようかなあ。猫を飼い始めてからめっきり出不精になってたけど、トイカメラの1台もあれば、モチーフ探しに少しは出かけるようになるかもしれないし。
デジタルカメラと違って、アナログカメラはフィルムの枚数を気にしながら撮ることになるから、シャッターを押すのもおのずと慎重になる。その一瞬の躊躇のせいで、撮れる写真もデジカメとは微妙に違ってくるのではないかと思う。
Posted by mik at 07:46 PM
|
Comments (9)
|
Trackback (0)
|
Permalink
まずーい!もう一杯。

ここは猫たちのサラダバー。日替わりで生野菜を盛っておく。今日のメニューは水菜。
(葉と茎を分けているのは、ミルは茎があまり好きではないから。)

サラダバーの食べ残しの野菜は、これまで、そのまま通常のごはんに混ぜてしまってたのだけれど、

せっかくジューサーを買ったので、今後は、野菜ジュースにしてからごはんにかけることにした。なんだか青汁みたいで、いかにもまずそうなんだけど、

ミルとキクにとってはオーライらしい。

ごくごく。
* * * * *
肉食動物である猫は本来、野菜を消化するのが苦手。だから野菜を与えるときは、細かく刻むかピューレにするのがベター。でもミルとキクは、ピューレにした野菜は肉と混ぜない限り食べてくれない。だからサラダバーの野菜は、どんなに小さくても粗みじん切りまで。
ところで、少し前に見たバラエティー番組によれば、今、ニューヨーカーの間では、猫草が健康食品として(人間に)人気なのだとか。猫草をジューサーにかけてジュースにして飲むそうなのだが、味はかなりまずいらしい。
Posted by mik at 02:05 AM
|
Comments (6)
|
Trackback (0)
|
Permalink
めし待ち二重奏

見よ、この輝く瞳を。まっすぐなまなざしを。

写真なんか撮ってないで早くー!!
猫とおじさん

猫と遊んでるおじさんがいた。

(あ、たばこ吸ってる…。)

「おめーも吸いたいか?」

「だめだよおめーは、まだ子供だからな」

うりうり。
このおじさんと猫がいるのは、お庭の広い立派なおうちの前。
おじさんは、この家に出入りしている植木屋さんと見た。
今は休憩時間ちゅう。

(そろそろ仕事に戻る時間じゃない?)
Posted by mik at 04:14 AM
|
Comments (9)
|
Trackback (0)
|
Permalink
蛇腹体質


よくわからないキクの体質。
* * * * *
相変わらずコメントへのお返事ができずにいます。ごめんなさい!
ひとつひとつ、楽しく読ませていただいてます。ありがとう。
Posted by mik at 05:31 PM
|
Comments (8)
|
Trackback (0)
|
Permalink