March 16, 2008
猫草ファームの春
ここ数日のあたたかい陽気のせいで、ベランダの猫草がいっせいに伸び始めた。
(いくら冬の間はなかなか育たないからって、たくさん仕込みすぎた…。)
というわけで、
猫たちに積極的に食べてもらうことにする。
春に生える猫草は、
春キャベツのようにやわらかくておいしい…
…のかどうか、この表情からはよくわからないけど ^^;
とりあえずよく食べるキク。
ミルも。
なぜ極悪顔になる…。
わが家の春は、ベランダから訪れる。
Posted by mik at 04:25 PM
| Comments (9)
| Trackback (0)
| Permalink
July 31, 2007
猫草をめぐる争い 2
一緒に猫草を食むミルとキク。
しかしキクは、あいかわらず猫草に対する独占欲が強いようで。
やっぱり猫パンチをくらってしまうミル。
両者、にらみあい。
もう一発。
ミルも黙ってはいない。
そして勃発する戦い。
エンドレス。
* * * * *
いつもコメントありがとうございます。
あいかわらず、お返事ができたりできなかったりですみません…。
Posted by mik at 11:18 AM
| Comments (4)
| Trackback (0)
| Permalink
April 03, 2007
猫草再生
わが家での猫草栽培セットの使い方。
【1】食べごろに成長した猫草(と、友情出演のシロタン)。
しかし、このあと何日かすると次第にしおれてくるので、
【2】適当な時期に、根元からハサミで刈り取ってしまう。
するとそこから新しい猫草がのびてきて、
【3】1〜2週間の後には、また食べごろになる。
このようにわが家では、1つのパックから、猫草を2度収穫している。農業で言う二期作ですな。←?
1回限りの使い捨てだと思っている人って多いんじゃないかなー。
ちなみに【2】で、横着して猫草を手で引きちぎってはいけない。根っこから抜けてしまい、芽が出なくなる。必ずハサミで刈り取るのがポイント。
猫たちのリアクションを見る限り、二期作めも味は悪くないようす。
ミルも、キクの目を盗んでよく食べている。(笑)
April 02, 2007
猫草をめぐる争い
換毛期のせいか、このところミルもキクもよく猫草を食べる。
キクは自分が猫草を食べているとき、ミルが横から一緒に食べようとすると、なぜかミルの頭に猫パンチをくらわす。独り占めしたいんだろうか…。
* * * * *
ところでちょうど1か月前に、猫草の種を蒔いたという話を書いたのだけれど、その後の発育状況はこんな感じ。
ひょろひょろ〜。
たくさん蒔いたのに、発芽したのはこれだけ…。T_T
コメント欄でもアドバイスをいただいたのだけど、やっぱり猫草はハイドロボールで育てるのには適していないモヨウ。
というより、私は植物を育てる能力が、人並み外れて低いような気がする。
あれほど簡単に育てられると言われているスプラウトだって芽が出なかったしさ…。(屋内でも、冬は発芽しないらしい)^^;
そんな私には、やっぱり無印良品の猫草キットが向いている。
March 09, 2007
無印の猫草ゲット
今日は休みの日だったのだけど、掃除して〜、髪切りに行って〜、マッサージ行って〜、ごはん食べて〜、英会話のレッスン行って〜、…などとあれこれやっていたら、ブログを更新する時間がなかった。夜、帰宅してから、日付が変わる前にかろうじてアップ。
* * * * *
さて先日、「無印良品のお店に行ったら、猫草栽培セットが売っていなかった」という話を書いたのだけど、今日、もう1度そのお店に行ってみたら、ちゃーんとあった。店内の一部を改装していた関係で、一時的に扱っていなかっただけかもしれない。
コメントで「無印の猫草はネットストアと店舗限定での販売になった」と教えていただいたのだけど、うちから最寄りの無印ショップは、どうやらそのうちのひとつであるらしい。よかった♪
3パックをまとめ買い。
(※猫草栽培セットは、取扱いのない店舗でも、注文すれば取り寄せてもらえるそうです)
ちなみに1週間前にまいた猫草の種は、いまだ発芽する兆しがない。
やっぱり土にまいた方がよかったか…。
【おまけ】
本日のツーショット。
明日は用事で、久しぶりに横浜まで行ってきます。
ブログ更新できるかなー…。
コメントへのお返事が、またまた遅くなってます。ごめんなさーい!
Posted by mik at 11:23 PM
| Comments (3)
| Trackback (0)
| Permalink
March 02, 2007
春に猫草の種を蒔く
これまでわが家の猫草は、ずっと無印良品の「猫草栽培セット」を利用してきた。
土を使わないので汚れないし、猫が倒してしまっても水がこぼれないのがいい。
素朴なクラフトの紙パッケージも◎。
でもおととい、猫草セットの買い置きが尽きたので最寄りの無印のお店へ行ったら、どういうわけか、店頭から猫草セットがコーナーごと消えていた。取り扱いをやめてしまったんだろうか…。
そこで、代わりにホームセンターへ行って猫草の種を買って来た。
実は私、無印の猫草セット以外で猫草を育てるのは、これが初めて。
昨日の朝、さっそく仕込み。
土だとこぼれたときに面倒なので、植木鉢にハイドロボールを詰めて、その上に種を蒔いてみた。
土じゃなくても育つだろうか。実験実験。
ちなみにこの植木鉢は、元は筆洗で、すごく重い。猫がちょっとぶつかったくらいでは、簡単にはひっくり返らない。(ひっくり返ったことあるけど^^;)
そういえば、もう3月。
今年は暖冬で冬らしくない冬だったけど、暦の上でも間違いなく春。
種を蒔くにはいい季節じゃないか。
もう少し暖かくなったら、また、自家製スプラウトも育ててみようと思う。
早く芽が出るといいな。
【引き続きお詫び】
ちょっと忙しいことになってしまい、相変わらずコメントのお返事ができずにおります。心苦しいったら…。
いつもたくさんのメッセージ、ありがとうございます〜。感謝。
Posted by mik at 01:12 AM
| Comments (9)
| Trackback (0)
| Permalink
July 26, 2006
猫草早食い競争
位置について〜。
よ〜い。
…その顔はちょっとこわい。
Posted by mik at 03:54 AM
| Comments (8)
| Trackback (1)
| Permalink
April 10, 2006
猫草物語
みなさん、お久しぶりです。私のこと、覚えておいでですか。
そう、猫草です。春なのでちょっと芽吹いてみました。なんちゃって。
一時期はミルさんとキクさんに大人気で育成が追いつかなかいほどだったにも関わらず、その後の人気急落で今年の1月に栽培中止に追い込まれた私。でもこのたび、飼い主がほんの気まぐれでまた育ててみたところ、特にミルさんがよく召し上がってくださったので、本格的に栽培再開とあいなったのです。
* * * * *
最盛期には1度にこれだけたくさんの猫草が栽培されていました。
ずらりと並んだ栽培キットは「猫草ファーム」と呼ばれ、猫草の安定した供給に貢献しました。
* * * * *
でも、どうしてまた飼い主は猫草を育てる気になったのでしょう?
【飼い主の話】
「猫草って、本来、猫の胃の中にたまった毛玉を吐かせるためのものでしょう。でもうちの猫たち、いくら猫草を食べてもちっとも毛玉を吐く様子がなかったんです。だから与えても意味がないのかなって。ところが先日読んだ本に、猫草には毛玉の排泄を促す作用もあるんだって書いてあって。それならまた栽培してみようと。もしそれで猫が食べなかったとしても、えさに混ぜちゃえばいいかなって思って。」
…ということなんだそうです。
あいかわらず話が長いですね、この人。
そういうわけで、最盛期の規模にはおよばないけれど、すでに複数のキットが同時栽培され、ささやかながら猫草ファーム復活の兆しを見せています。
久しぶりの猫草は、ミルさんキクさんにも大好評。
ときには、順番待ちの行列ができるほどです。
気候もよくなってきたし、私もがんばって伸びなきゃ!
* * * * *
ミル「めでたし、めでたし」
Posted by mik at 02:32 AM
| Comments (9)
| Trackback (0)
| Permalink
January 27, 2006
猫草メモリアル
キク「今日は小さいミルとキクがお届けしまーす。」
キク「おねーちゃん、聞いた?この猫草だけど…。」
キク「飼い主は、もう猫草を育てるのやめるつもりらしいよ。」
ミル「ええ、知ってるわ。」
キク「どうして?」
ミル「さいきん、私たちが猫草をあまり食べなくなったでしょ。だからよ。」
キク「そっか…。」
ミル「ま、猫草もおいしいんだけどね。さいきんほかにも野菜食べてるし。」
キク「おねーちゃんは寂しくないの?猫草がなくなるなんて。」
ミル「………。」
猫草は、まだ小さかった猫たちがうちにやって来たときから、絶やすことなく栽培され続けてきました。ミルもキクも当初から非常によく猫草を食べていたのですが、最近になって飼い主がふだんの食事に野菜を混ぜて与え始めると、それと引き換えにするようにして、急に食べなくなってしまったのです。
一時期は猫たちの間で大人気を博して供給が追いつかず、増産に追われた猫草も、今となっては供給がだぶつき、猫草ファームも無期限の休耕に入ることが決まりました。
猫たちの成長を静かに見守り続け、今、その役目を終えようとしている猫草。
今日の特集は、そんな猫草の画像ばかりを集めた、猫草メモリアルです。
ミル・キク「どうぞ〜。」
続きを読む >>
Posted by mik at 12:15 AM
| Comments (8)
| Trackback (0)
| Permalink
|