July 31, 2006
一眼レフことはじめ
じゃじゃーん。
ついに買ってしまった、デジタル一眼レフ。うひゃー。
去年の暮れにコンパクトデジカメ買ったばっかじゃないかー。……言わないでくれ。
ほんとに使いこなせるのかよー。……聞かないでくれ。
心の中に響くもう一人の自分のツッコミに耳をふさぎ、清水の舞台から飛び降りるつもりで(?)大枚はたいて手に入れた、キャノンEOS Kiss。
だってほしかったんだもん。やっぱ一眼レフで撮った写真って、空気感が違うってゆーかさ…。コンパクトカメラでも、最近のはかなりきれいに撮れるけど、やっぱり画質じゃかなわないっつーか…。
* * * * *
さっそく試し撮りを。
マニュアルだと難しいので(笑)、とりあえずオートフォーカスで。
あ、いきなりピンぼけ…。
これもちょっとピントが甘い…。
これはまあまあかな。
ともあれ、一眼レフならではの背景のボケ味は、いー感じ。
* * * * *
最新の高性能デジカメの前に、「ヘタクソの壁」が立ちはだかる。その実力を遺憾なく発揮できる日は来るのか!?
なーに、これから!これから!(笑)
July 30, 2006
脱力タワー夏仕様
脱力タワーをリフォーム中のミルさん。
どうやら完成したもよう。
1階の壁が全開になって、風通しのいい、夏らしい仕様に改築された。(笑)
庇もついて、夏の陽射し対策も万全。(梅雨もあけたし)
* * * * *
このタワーもずいぶん傷みが目立ってきたので、そろそろ解体処分して新しいのに建て替えたいと思う飼い主。
Posted by mik at 06:48 PM
| Comments (3)
| Trackback (0)
| Permalink
!!!
久しぶりに出ました、わが家の警ら隊。
向かいのアパートの通路を歩く人の足音に警戒中。
* * * * *
先日、このブログで里親募集のお知らせをした「ベアトリーチェと日々のこと」の子猫たちですが、すでに複数の問い合わせがあったため、めでたく募集終了とのことです。よかったー!みんな幸せになるんだよう。(当ブログの募集記事も、削除しました)
Posted by mik at 10:43 AM
| Comments (2)
| Trackback (0)
| Permalink
July 29, 2006
ミルとキク、花火中継を見る
たたたた…。
ミル「キク〜、花火中継はじまったよ〜。」
キク「わー、急げ急げ。」
ぴゅる〜〜〜。
どーーーーん。
* * * * *
千葉・幕張のマリンスタジアムでは、夏の間、ときどき花火を打ち上げることがあって、わが家からも、うんと小さいながらそれが見える。去年の夏、花火が上がった夜に、まだ今よりずっと小さくて軽かったミルとキクを抱きかかえて、ベランダに出てそれを見せたことがある。(今では2匹いっぺんに抱き上げること自体、ひと苦労だけど)
今年は飼い主ともども、テレビで花火見物。
Posted by mik at 08:51 PM
| Comments (5)
| Trackback (0)
| Permalink
シングルベッドに今夜もふたり
ミルとキクだって、たまには別々の猫ベッドで寝たいこともある。
ミル「今夜は一人になりたい気分なの」
キク「………(すでに寝ている)」
とか言いながら。
でも、しばらくの後には、
やっぱり一つのベッドに落ち着くふたりであった。ちゃんちゃん。
* * * * *


心なしか、ミルが苦しそうではあるけれど。(笑)
Posted by mik at 12:24 AM
| Comments (6)
| Trackback (0)
| Permalink
July 27, 2006
七面鳥とか鹿だとか
ペット用食肉の通販サイトで、七面鳥の胸肉を買ってみた。鹿肉なんてのもあったから、おもしろがって一緒に買った。
今日使ったのは七面鳥だけ。鹿肉は次回に。(ボウルの左下に見える、ピンク色のブロックが七面鳥。)
* * * * *
七面鳥とか鹿だとか、私だって食べたことないよーな高い肉を取り寄せて猫に食わす。これが飽食のおごりでなくて何なのだ。…というのが目下、手作り食を実践していく上での私の葛藤。しかしながら当のミルとキクはそんなことおかまいなしで、安いササミだろうと高価なターキーだろうと、あるいは量販店で安売りされてるカリカリだろうと、大喜びでよく食べる。
ああそうか、この人たちにとっては「食べ物」である時点ですべて同価なのだ、安いとか高いとか世界の食糧事情の不均衡とか、そういう経済的尺度でランク付けなどしないんだと、当たり前のことを思い知らされる。
ウサギ丸ごとミンチ肉とかも、きっと買っちゃうんだ私。
* * * * *
理屈はさておき、できあがった七面鳥入り猫ごはん。使った野菜はカリフラワー、いんげん、小松菜、もやしとりんご。
なんだかドラクエの「バブルスライム」を思い出すなあ。(笑)
よく食べてる。
Posted by mik at 04:03 AM
| Comments (9)
| Trackback (0)
| Permalink
July 26, 2006
猫草早食い競争
位置について〜。
よ〜い。
…その顔はちょっとこわい。
Posted by mik at 03:54 AM
| Comments (8)
| Trackback (1)
| Permalink
July 25, 2006
キクの退行
ミルに、
顔をうずめて眠るキク。
* * * * *
最近、キクがこれまでに輪をかけて甘えんぼになっている。
ミルに対してだけでなく、私に対しても。
冬の頃と同じように、膝の上にひんぱんにのってくるようになったのも、夜、私にぴったりとくっついて眠るようになったのも、このところの涼しさのせいだと思っていた。
だけどそれに加えて、私が歩けばやたらと後をついてくるし、立ち止まれば自分の体を私の足にすりつける。私のお腹の上で喉を鳴らしながら、子猫のときでさえしなかった「ふみふみ」をする。
どうしたんだ、キク。
いじらしい。
母猫のおっぱいを吸う子猫みたい。
Posted by mik at 03:08 AM
| Comments (8)
| Trackback (0)
| Permalink
July 24, 2006
新兵器ピロコーム
このたびわが家に導入された、ブラッシングの新兵器ピロコーム。
「猫が主人公♪」さんとこで紹介されていたのを見て、即、ゲット。
とにかくムダ毛がよく取れるらしい。どれどれ。
すー。
すすすすー。
……………………… 数分後 ………………………
おお〜。なかなかよい感じではないか。
ラバーブラシと違って必要以上に毛が抜けないし、抜けた毛の飛び散り方も少なめ。抜け毛がピンにからまったりせず、するりと外れて後始末が簡単なのもいい。
それに何より、猫自身がすごく気持ちよさそう。ミルはブラッシングの最中、私にもたれかかってずっとゴロゴロ言ってた。
うーん、これはいい買い物をした。気に入った。
※なお、当サイトではアフィリエイトは使用していません。(笑)
* * * * *
あ゛ー、気持ちよかったー。
…とミルが思ってるかどうかは不明。
続きを読む >>
July 23, 2006
分割か一括か
ミルは、1回あたりの尿量がとても多い。ミルが用を足した後、猫砂の上にできる「しっこ玉」はすごく大きくて、スコップですくうと、ずっしりと重い(笑)。
一方、キクのしっこ玉はミルに比べて小さめ。おしなべて、ミルの半分か3分の1くらいのサイズ。
ミルとキクの食べているものは同じだし、ミルが特別水を多く飲むというわけでもないのに、2匹のこの尿量の差はどこからくるんだろうと考えたあげく、「トイレに行く頻度の違い」のせいではないかと思いあたった。
つまり、キクは頻繁にトイレに行っておしっこをするから1回あたりの尿量が少ないけど、ミルはしばらくの間ガマンして、たまにトイレに行ったときまとめてたくさん出す。たとえるなら、ローンの「分割払い」と「一括払い」の違いのようなもの(笑)。ちゃんと観察したわけじゃないけど、おそらくキクは前者、ミルは後者なんだろう。
(それにしても、たとえ用を足している最中でもしっかりカメラ目線なのは、さすがに普段から飼い主にカメラを持って追っかけ回されてるだけあるというか…)

July 22, 2006
今日はナスの日
ふんふ〜んふふふ〜ん♪(鼻歌)
今晩のおかずは〜♪
じゃーん!!焼きナスなのだ〜!←超ゴキゲン
何を隠そう、ナスは私の大好物。
そして数あるナス料理の中でも、素材そのもののおいしさが味わえる焼きナスが、いちばん好き。
でも皮をむくのがめんどくさいのと、夏は焼く作業が暑くてたまらないので、めったに作らない。(←だめじゃん)
だけど昨日の晩は涼しかったし、思い立って久しぶりに作ってみたのだ。
かつおぶしをたっぷりのせて、醤油をたらして、いただきまーす。
んーーーまい。この夏初めてのナス。
(しょうがを切らしていたのに気付かなかったのは、一生の不覚と言えよう…。)
* * * * *
さて、調理中、猫たちがあんまり鳴いて欲しがるものだから、
醤油をかける前に、ちょっとだけお皿に取り分けておすそわけ。
かつおぶしのトッピングも忘れずに。
まあまあ、落ち着きなさいて。
ナスを食べるのはこれが初めてのはずだけど、それでもマッハのスピードで食らいついてきたミルとキク。最高でISO1600という高感度を誇るFinePixでも、その速さについていけずにブレた。(笑)
旬のナスのおいしさは猫にもわかるのね…と、きれいに結論づけたいところだけど、単にかつおぶしの効力のような気がする。(でも、ふたりとも残さず食べた)
注:ナスをはじめ、トマト、じゃがいも、ピーマンなどナス科の野菜を猫に与えるときは、加熱してからの方がよいそうです。(木村伸子著『ペットの健康ごはん』による)
|